宗派:曹洞宗 本尊:釈迦如来 創建:応永15年(1408年) 札所:妻有百三十三観音霊場 第92番札所
 

宗派:曹洞宗 本尊:釈迦如来 
創建:応永15年(1408年)    
札所:妻有百三十三観音霊場 第92番札所

宗派:曹洞宗 本尊:釈迦如来 創建:応永15年(1408年) 札所:妻有百三十三観音霊場 第92番札所

お知らせ

寺院の基本情報

  • 寺院名:曹洞宗 龍雲山 長福寺(りゅううんざん ちょうふくじ)

  • 所在地:〒948-0135 新潟県十日町市中屋敷1168

  • 電話番号:025-768-2169

  • 宗派:曹洞宗

  • 本尊:釈迦如来

  • 創建:応永15年(1408年)

  • 山号:龍雲山

  • 宗祖:道元禅師・瑩山禅師

お知らせ

寺院の基本情報

  • 寺院名:曹洞宗 龍雲山 長福寺
    (りゅううんざん ちょうふくじ)

  • 所在地:〒948-0135
    新潟県十日町市中屋敷1168

  • 電話番号:025-768-2169

  • 宗派:曹洞宗

  • 本尊:釈迦如来

  • 創建:応永15年(1408年)

  • 山号:龍雲山

  • 宗祖:道元禅師・瑩山禅師



 年間の主な法要行事

    • 月   行事名            内容
    • 3月   春彼岸会法要/涅槃会     先祖供養、家内安全、団子供養・地域交流
    • 4月.  西国三十三番観音法要     三十三観音巡拝、年牌供養、観音信仰の継承
    • 6月 大般若会法要         大般若経600巻の転読祈祷、檀信徒家内安寧祈願
    • 8月 盂蘭盆施餓鬼会        先祖・無縁仏の供養、施食、報恩行事
    • 9月 秋彼岸会法要         東塔婆供養、故人の追善供養
    • 10月  開山忌法要           長福寺開山・宗祖両禅師の恩徳に報いる大法要
    • 12月. 摂心会/除夜の鐘        年末坐禅修行、仏心の静養、年末参拝行事
    • 1月.  年始/年始まわり       新年の来山祈願・各檀家への新年挨拶まわり

 
 
 
 

 その他の宗教行事・活動

    • 坐禅会:毎月1日・15日(午前5:30〜7:30)
       ※冬期は第2・第4日曜(午前8:00〜9:00)に変更

    • 御詠歌講:毎月第2・第4木曜(午後2:00〜3:30)

    • 観音巡礼(三十三観音):裏山の巡拝路を活用した信仰体験

    • 春・秋彼岸参り/お盆参り:十日町市・川西地区全域にわたる戸別供養活動(年間300軒超)

    • 団体参拝・寺院交流:曹洞宗管内との護持会・研修参加

 
 
 

 地域との関わり

    • ブナ林と三十三観音巡拝道整備

    • 長福寺キャンプ場:自然体験・地域振興

    • 信越トレイルへの接続拠点:斑尾山方面へとつながる登山道整備

    • 観光・文化行事との連携:スポーツ公園、棚田景観保全との共働

 
 
 

 特色と今後の方向性

    • 室町時代より続く妻有地域最古の曹洞宗寺院として、600年近い歴史と信仰を受け継ぐ

    • 自然と信仰が融合した環境により、観音巡礼・坐禅体験・キャンプ・文化行事などの場を提供

    • 地域との結びつきを大切にし、檀信徒のみならず広く地域住民との協働による開かれた寺づくりを目指す

 
 
 



 年間の主な法要行事

    • 3月 春彼岸会法要/涅槃会
      内容:先祖供養、家内安全、団子供養・地域交流
    • 4月 西国三十三番観音法要
      内容:三十三観音巡拝、年牌供養、観音信仰の継承
    • 6月 大般若会法要
      内容:大般若経600巻の転読祈祷、檀信徒家内安寧祈願
    • 8月 盂蘭盆施餓鬼会
      内容:先祖・無縁仏の供養、施食、報恩行事
    • 9月 秋彼岸会法要
      内容:東塔婆供養、故人の追善供養
    • 10月  開山忌法要
      内容:長福寺開山・宗祖両禅師の恩徳に報いる大法要
    • 12月  摂心会/除夜の鐘
      内容:年末坐禅修行、仏心の静養、年末参拝行事
    • 1月 年始/年始まわり
      内容:新年の来山祈願・各檀家への新年挨拶まわり

 
 
 
 

 その他の宗教行事・活動

    • 坐禅会:毎月1日・15日(午前5:30〜7:30)
      ※冬期は第2・第4日曜(午前8:00〜9:00)に変更

    • 御詠歌講:毎月第2・第4木曜(午後2:00〜3:30)

    • 観音巡礼(三十三観音):裏山の巡拝路を活用した信仰体験

    • 春・秋彼岸参り/お盆参り:十日町市・川西地区全域にわたる戸別供養活動(年間300軒超)

    • 団体参拝・寺院交流:曹洞宗管内との護持会・研修参加

 
 
 

 地域との関わり

    • ブナ林と三十三観音巡拝道整備

    • 長福寺キャンプ場:自然体験・地域振興

    • 信越トレイルへの接続拠点:斑尾山方面へとつながる登山道整備

    • 観光・文化行事との連携:スポーツ公園、棚田景観保全との共働

 
 
 

 特色と今後の方向性

    • 室町時代より続く妻有地域最古の曹洞宗寺院として、600年近い歴史と信仰を受け継ぐ

    • 自然と信仰が融合した環境により、観音巡礼・坐禅体験・キャンプ・文化行事などの場を提供

    • 地域との結びつきを大切にし、檀信徒のみならず広く地域住民との協働による開かれた寺づくりを目指す