宗派:曹洞宗 本尊:釈迦如来 創建:応永15年(1408年) 札所:妻有百三十三観音霊場 第92番札所
 

宗派:曹洞宗 本尊:釈迦如来 
創建:応永15年(1408年)    
札所:妻有百三十三観音霊場 第92番札所

宗派:曹洞宗 本尊:釈迦如来 創建:応永15年(1408年) 札所:妻有百三十三観音霊場 第92番札所

龍雲山 長福寺

― まもなく六百回忌を迎える、川西の古刹 ―

新潟県十日町市川西地区に佇む、曹洞宗 龍雲山長福寺は、室町時代の開創以来、妻有(つまり)地域最古の曹洞宗寺院として、長きにわたりこの地を見守ってまいりました。
長福寺は、長野県と新潟県の県境に広がる関田山脈の麓に位置し、背後には美しいブナ林が広がっています。この森の中には、静けさと祈りの道「三十三観音巡り」が整備されており、訪れる人々に癒しと信仰の時間を提供しています。

龍雲山 長福寺

− まもなく六百回忌を迎える、川西の古刹 −

新潟県十日町市川西地区に佇む、曹洞宗 龍雲山長福寺は、室町時代の開創以来、妻有(つまり)地域最古の曹洞宗寺院として、長きにわたりこの地を見守ってまいりました。
長福寺は、長野県と新潟県の県境に広がる関田山脈の麓に位置し、背後には美しいブナ林が広がっています。この森の中には、静けさと祈りの道「三十三観音巡り」が整備されており、訪れる人々に癒しと信仰の時間を提供しています。

さらにこのブナの森には、自然とふれあえる二六公園も整備されており、四季折々の豊かな自然の中で、心身をリフレッシュするひとときを過ごすことができます。
お寺の横を流れる沢には「長福寺ダム」が建設されており、川西地区の大切な水源として地域の暮らしを支えています。裏山には、信越トレイルとつながる登山道が延びており、長野県の斑尾山方面へと続く約80kmのロングトレイルも楽しめます。
また周辺には、現在では珍しくなったモトクロスコースや、野球場・テニスコートを備えたスポーツ公園もあり、自然と人々の活動が調和した地域となっています。
 

お寺の正面には、魚沼コシヒカリの一大産地である広大な田んぼが広がり、その先には旧川西町千手地区の街並み、そして信濃川を挟んで十日町市中心街と越後山脈の雄大な山々が連なり、四季折々の美しい風景が眼前に広がります。

関連リンク

曹洞宗禅ナビ 龍雲山 長福寺
大本山永平寺 永平寺